クプレラ プレミアムドッグ レギュラー 10P 4.54kg

920069
¥9,130(税別)
追加状況


数量
  • 商品説明

    総合栄養食(ラム肉ベース)ドライフード

    プレミアム・ドッグは飼料に添加物のないオーストラリア産のラム肉、汚染されていないオーストラリア沖で取れた白身魚、そして農場から直接仕入れた今年度産の保存料の添加がなされていない全粒の穀物を主原料とし、それぞれに手配された添加物のない様々なハーブ類や、積極的にオーガニックを取り入れた植物オイル、天然由来のビタミン、ミネラル類から出来ています。
    成犬の状態から、特別な事情がない限り生涯使うことが出来るフードです。
    優れた材料を使い、きちんと過不足のない栄養素を与えることにより、加齢=老化という概念を取り去ることができ、一生涯を健康に過ごすことが出来るのです。
    ※他のフードから切り替える際は最低一週間かけて徐々に切り替えてください。

    ■原材料■
    ラム肉 / ひきわりミレット(黍〉 / ひきわり玄米 / 魚類( ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ) カノラオイル / ひきわりフラックスシード / 米ぬか / アマランサス / モンモリロナイト / ユッカ / ネトル / ブルーベリー / スリッペリーエルム / 西洋タンポポ / チコリ /タウリン/ ビタミン&キレートミネラル(カロテン / 塩化コリン / 炭酸カルシウム / ビタミンE / 鉄 / ビタミンA / 亜鉛 / ナイアシン / 葉酸 / チアミン / ビタミンB6 / マンガン / ビタミンK群 / ヨウ素)

    ラム肉?
    タンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質がバランスよくとれます。また、ラム肉のタンパク質は消化しやすく体内への消化効率に優れています。

    ひきわりミレット(黍〉
    イネ科の一年草で、穀物の一種です。日本では五穀の一つとされる黍は粟に似た成分の穀物で、粟よりでんぷん粒が大きめです。他の五穀や雑穀同様、栄養価に富み様々なミネラルをバランスよく含んでおり、黍に含まれるタンパク質が、血中の善玉コレステロールを増加させる働きをもつといわれています。

    ひきわり玄米
    玄米とは米の外側のモミ殻を取り除いたものです。「完全食」といわれるようにビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含み特にビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸などB群の豊富なのが特長です。血管の老化を防いだり血行をよくする作用のあるビタミンE、体内で糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB1、便秘の解消だけでなく体内の余分なコレステロールや糖分、発ガン物質などの有害物質の排出を促す作用のある食物繊維が豊富に含まれています。

    白身魚(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ)
    白身魚は良質なたんぱく質を含み、カルシウムやリンもバランス良く含まれています。

    カノラオイル
    菜種(なたね)油は皮膚や被毛の再生に必要不可欠な、良質なオメガ3、オメガ6を豊富に含有しているために、皮膚の「疾患・乾燥・細胞」などにとても効果的です。さらに、水溶性ビタミンをバランスよく吸収する事が出来ます。またオレイン酸(オメガ9脂肪酸)も多量含んでおり、血中のコレステロールを減少させ、血液をサラサラにする効果があります。

    ひきわりフラックスシード
    亜麻仁と呼ばれる植物の種子です。別名フラックスシードと呼ばれています。亜麻の種には、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)、オメガ6脂肪酸(リノール酸)、オメガ9脂肪酸(オレイン酸)が含まれています。これらの必須脂肪酸は、免疫障害の予防や抗酸化作用、抗炎症作用、心臓病予防、抗ガン作用など様々な効果が期待でき、脳や神経の発達にも関与する栄養素です。健康な皮膚や美しく輝くような被毛のためには欠くことのできない栄養素で、オメガ3とオメガ6のバランスも重要とされています。これらは、体内では合成されないため、食事から摂取する必要があります。

    米ぬか
    米ぬかには、IP6(イノシトールヘキサフォスフェイト)をはじめ、さまざまな生理活性作用をもつ天然の有効成分が含まれています。穀類の中でも、米ぬかにもっとも多く含まれているIP6は、生体内で重要な働きをすることで国内外の研究者から注目されている成分です。さらに、米ぬか特有の栄養成分であるγ オリザノールやポリフェノールの1種フェルラ酸が含まれています。

    アマランサス
    ヒユ科で栄養価が高く、とくにタンパク質、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでおり、滋養強壮と持久力強化の効果があります。形はアワ、キビに良く似ており、同類の穀物の中でも最高の栄養価を持つといわれます。

    モンモリロナイト
    ミネラル、微量元素が豊富に含まれています。

    ユッカ
    リュウゼツラン科の植物で、含まれる天然サポニンは腸管内で水分や栄養分の吸収率を高め、またpHバランスを正常に保つので、消化を助ける植物性微生物を活性化させます。

    タウリン
    魚介類に多く含まれるアミノ酸で、カキから抽出しています。これは心臓、視覚、繁殖に不可欠な成分で、不足すると心臓が鈍り疲労を起こしやすくなります。

    ネトル
    イラクサ科の多年草で、セイヨウイラクサとも呼ばれています。昔からビタミンが豊富な若い葉は野菜として利用されてきました。アレルギー、花粉症、アトピーの方には頼りになるハーブです。また、前立腺肥大の予防と治療にも使用されます。関節炎や貧血にも効果がある他、利尿、消化、収斂作用や、丈夫な爪や被毛を作る作用があります。

    ブルーベリー
    ツツジ科コケモモ属の低木類の総称です。ブルーベリーは網膜に存在して視力を保つ働きをするロドプシンを含んでいます。また、果実の紫色はポリフェノールの一種であるアントシアニンを含んでいるためですが、アントシアニンはロドプシンをサポートする働きをします。そのため、眼精疲労や視力回復などの目の健康に効果があるといわれています。また、ブルーベリーにも強い抗酸化作用があることが分かっています。アントシアノシドの特性で感染につながる可能性のある細菌、特に尿路感染の予防にも効果を発揮します。

    スリッペリーエルム
    ニレ科の植物で、消化器系(下痢・腸や大腸炎・潰瘍etc.)や呼吸器系を守り、炎症を抑えるとされています。過敏症の胃にも安全と言われています。粘液質の収斂効果は、喉の炎症や咳を和らげてくれ、穏やかな収斂作用で下痢を抑えてくれます。

    西洋タンポポ
    キク科の多年草でヨーロッパが原産です。葉は利尿作用があり、排尿によって失われがちなカリウムを豊富に含んでいます。また健胃などにも効果があります。強肝作用、胆汁分泌促進、穏やかな緩下作用などの働きがあるとされています。根と茎から出る白い乳液はいぼなどの外用薬として利用されています。

    チコリ
    キク科に属する多年草で、ヨーロッパでは古くから野菜として栽培されています。主成分であるイヌリンは腸内で分解されて、フルクトオリゴ糖になり、お腹の調子を整えます。

    カロテン
    カロテン(β−カロテン)とは、主に緑黄色野菜などの植物性食品に含まれており、必要なだけ体内でビタミンAに変換される栄養素です。皮膚や粘膜を保護します。カロテンは被毛の健康、夜盲症・視力の低下を防ぐ、皮膚や粘膜・生殖機能を維持し、成長を促進するなどの働きをします。

    塩化コリン
    循環器系と脳の機能、および細胞膜の構成と補修に不可欠な栄養素です。

    炭酸カルシウム
    石灰石のことで、特徴的な性質として、カルシウムの含有量が高く、一般的にはカルシウム強化剤として用いられています。

    ビタミンE
    抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。この働きから、体内の細胞膜の酸化による老化や、血液中のLDLコレステロールの酸化による動脈硬化など、生活習慣病や老化と関連する疾患を予防することが期待されています。

    ビタミンA
    目のビタミンとも呼ばれる脂溶性ビタミンです。視角作用を正常化させたり、夜盲症の軽減や、皮膚や粘膜の健康を維持する働きをします。

    ナイアシン
    ナイアシンは別名ビタミンB3と呼ばれ、糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠なビタミンです。ナイアシンは水溶性ビタミンで、すぐに尿として排泄されるため貯めておくことができません。ナイアシンが不足すると皮膚病、舌の先や縁の炎症や食欲不振が起こります。 また精神的ストレスが多く、胃腸障害がある場合などはナイアシンをたくさん摂る必要があります。

    葉酸
    水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで、ビタミンB群の仲間です。葉酸はタンパク質や細胞をつくる時に必要なDNAなどの核酸を合成する重要な役割があります。

    チアミン
    チアミンはビタミンB1と呼ばれ、主に糖質がエネルギーに変換されるための代謝を促します。糖だけを摂取しても、このビタミンがなければエネルギーに変換されず、不足すると体内のエネルギー量が欠乏することになります。糖分は脳や神経のエネルギー源にもなっています。また消化を助ける働きがあるため、食欲不振の際にもチアミンは効果的です。チアミンは過剰摂取しても尿として排出されます。

    ビタミンB6
    アミノ酸代謝に必須のビタミンです。ビタミンB6は神経系にも関与し、欠乏するとうつ病や、無気力、貧血の原因になり、肌荒れや皮膚炎を起こしやすくなります。また、ビタミンB6はタンパク質や糖質、脂肪を適切に吸収します。

    ビタミンK群
    正常な血液の凝固を促す脂溶性ビタミンです。ビタミンKは、骨からカルシウムが溶け出るのを防ぐ役割もあります。ビタミンKが不足すると出血の時に血が止まらない、鼻血が良く出る、骨がもろくなる(骨粗鬆症)、疲れやすくなるなどの症状があらわれます。ビタミンKを摂取すると、内出血や痔核を防ぐ、血液の凝固に関与し止血を促す解毒作用や利尿作用、骨や歯茎を強くする、などの効果があります。

    ヨウ素
    エネルギー代謝に関わる甲状腺ホルモンの構成要素となるミネラルです。成長や発育を促進するため、成長期にはとくに重要です。また脂質代謝の促進や糖質代謝の促進などの働きがあり、肥満を防ぐといわれています。皮膚や被毛の健康保持、疲労防止などの働きもあります。

    ※塩、砂糖、動物性脂肪、合成香料、合成着色料、合成保存料を一切使用していません。

    ■成分■
    粗タンパク質: 20%以上
    粗脂肪   : 8%以上
    粗繊維   : 5%以下
    粗灰分   : 8%以下
    水 分   : 10%以下
    代謝カロリー:386kcal(100g中)

    ■内容量■
    2#(900g) 5#(2.27kg) 10#(4.54kg) 20#(9.08kg) 50#(22.70kg)

  • レビュー( 0 )

    お客様のレビューをお待ちしています。

  • 商品説明
  • レビュー( 0 )

総合栄養食(ラム肉ベース)ドライフード

プレミアム・ドッグは飼料に添加物のないオーストラリア産のラム肉、汚染されていないオーストラリア沖で取れた白身魚、そして農場から直接仕入れた今年度産の保存料の添加がなされていない全粒の穀物を主原料とし、それぞれに手配された添加物のない様々なハーブ類や、積極的にオーガニックを取り入れた植物オイル、天然由来のビタミン、ミネラル類から出来ています。
成犬の状態から、特別な事情がない限り生涯使うことが出来るフードです。
優れた材料を使い、きちんと過不足のない栄養素を与えることにより、加齢=老化という概念を取り去ることができ、一生涯を健康に過ごすことが出来るのです。
※他のフードから切り替える際は最低一週間かけて徐々に切り替えてください。

■原材料■
ラム肉 / ひきわりミレット(黍〉 / ひきわり玄米 / 魚類( ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ) カノラオイル / ひきわりフラックスシード / 米ぬか / アマランサス / モンモリロナイト / ユッカ / ネトル / ブルーベリー / スリッペリーエルム / 西洋タンポポ / チコリ /タウリン/ ビタミン&キレートミネラル(カロテン / 塩化コリン / 炭酸カルシウム / ビタミンE / 鉄 / ビタミンA / 亜鉛 / ナイアシン / 葉酸 / チアミン / ビタミンB6 / マンガン / ビタミンK群 / ヨウ素)

ラム肉?
タンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質がバランスよくとれます。また、ラム肉のタンパク質は消化しやすく体内への消化効率に優れています。

ひきわりミレット(黍〉
イネ科の一年草で、穀物の一種です。日本では五穀の一つとされる黍は粟に似た成分の穀物で、粟よりでんぷん粒が大きめです。他の五穀や雑穀同様、栄養価に富み様々なミネラルをバランスよく含んでおり、黍に含まれるタンパク質が、血中の善玉コレステロールを増加させる働きをもつといわれています。

ひきわり玄米
玄米とは米の外側のモミ殻を取り除いたものです。「完全食」といわれるようにビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含み特にビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸などB群の豊富なのが特長です。血管の老化を防いだり血行をよくする作用のあるビタミンE、体内で糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB1、便秘の解消だけでなく体内の余分なコレステロールや糖分、発ガン物質などの有害物質の排出を促す作用のある食物繊維が豊富に含まれています。

白身魚(ギンヒラス、シロギス、豪州真ダイ)
白身魚は良質なたんぱく質を含み、カルシウムやリンもバランス良く含まれています。

カノラオイル
菜種(なたね)油は皮膚や被毛の再生に必要不可欠な、良質なオメガ3、オメガ6を豊富に含有しているために、皮膚の「疾患・乾燥・細胞」などにとても効果的です。さらに、水溶性ビタミンをバランスよく吸収する事が出来ます。またオレイン酸(オメガ9脂肪酸)も多量含んでおり、血中のコレステロールを減少させ、血液をサラサラにする効果があります。

ひきわりフラックスシード
亜麻仁と呼ばれる植物の種子です。別名フラックスシードと呼ばれています。亜麻の種には、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)、オメガ6脂肪酸(リノール酸)、オメガ9脂肪酸(オレイン酸)が含まれています。これらの必須脂肪酸は、免疫障害の予防や抗酸化作用、抗炎症作用、心臓病予防、抗ガン作用など様々な効果が期待でき、脳や神経の発達にも関与する栄養素です。健康な皮膚や美しく輝くような被毛のためには欠くことのできない栄養素で、オメガ3とオメガ6のバランスも重要とされています。これらは、体内では合成されないため、食事から摂取する必要があります。

米ぬか
米ぬかには、IP6(イノシトールヘキサフォスフェイト)をはじめ、さまざまな生理活性作用をもつ天然の有効成分が含まれています。穀類の中でも、米ぬかにもっとも多く含まれているIP6は、生体内で重要な働きをすることで国内外の研究者から注目されている成分です。さらに、米ぬか特有の栄養成分であるγ オリザノールやポリフェノールの1種フェルラ酸が含まれています。

アマランサス
ヒユ科で栄養価が高く、とくにタンパク質、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでおり、滋養強壮と持久力強化の効果があります。形はアワ、キビに良く似ており、同類の穀物の中でも最高の栄養価を持つといわれます。

モンモリロナイト
ミネラル、微量元素が豊富に含まれています。

ユッカ
リュウゼツラン科の植物で、含まれる天然サポニンは腸管内で水分や栄養分の吸収率を高め、またpHバランスを正常に保つので、消化を助ける植物性微生物を活性化させます。

タウリン
魚介類に多く含まれるアミノ酸で、カキから抽出しています。これは心臓、視覚、繁殖に不可欠な成分で、不足すると心臓が鈍り疲労を起こしやすくなります。

ネトル
イラクサ科の多年草で、セイヨウイラクサとも呼ばれています。昔からビタミンが豊富な若い葉は野菜として利用されてきました。アレルギー、花粉症、アトピーの方には頼りになるハーブです。また、前立腺肥大の予防と治療にも使用されます。関節炎や貧血にも効果がある他、利尿、消化、収斂作用や、丈夫な爪や被毛を作る作用があります。

ブルーベリー
ツツジ科コケモモ属の低木類の総称です。ブルーベリーは網膜に存在して視力を保つ働きをするロドプシンを含んでいます。また、果実の紫色はポリフェノールの一種であるアントシアニンを含んでいるためですが、アントシアニンはロドプシンをサポートする働きをします。そのため、眼精疲労や視力回復などの目の健康に効果があるといわれています。また、ブルーベリーにも強い抗酸化作用があることが分かっています。アントシアノシドの特性で感染につながる可能性のある細菌、特に尿路感染の予防にも効果を発揮します。

スリッペリーエルム
ニレ科の植物で、消化器系(下痢・腸や大腸炎・潰瘍etc.)や呼吸器系を守り、炎症を抑えるとされています。過敏症の胃にも安全と言われています。粘液質の収斂効果は、喉の炎症や咳を和らげてくれ、穏やかな収斂作用で下痢を抑えてくれます。

西洋タンポポ
キク科の多年草でヨーロッパが原産です。葉は利尿作用があり、排尿によって失われがちなカリウムを豊富に含んでいます。また健胃などにも効果があります。強肝作用、胆汁分泌促進、穏やかな緩下作用などの働きがあるとされています。根と茎から出る白い乳液はいぼなどの外用薬として利用されています。

チコリ
キク科に属する多年草で、ヨーロッパでは古くから野菜として栽培されています。主成分であるイヌリンは腸内で分解されて、フルクトオリゴ糖になり、お腹の調子を整えます。

カロテン
カロテン(β−カロテン)とは、主に緑黄色野菜などの植物性食品に含まれており、必要なだけ体内でビタミンAに変換される栄養素です。皮膚や粘膜を保護します。カロテンは被毛の健康、夜盲症・視力の低下を防ぐ、皮膚や粘膜・生殖機能を維持し、成長を促進するなどの働きをします。

塩化コリン
循環器系と脳の機能、および細胞膜の構成と補修に不可欠な栄養素です。

炭酸カルシウム
石灰石のことで、特徴的な性質として、カルシウムの含有量が高く、一般的にはカルシウム強化剤として用いられています。

ビタミンE
抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。この働きから、体内の細胞膜の酸化による老化や、血液中のLDLコレステロールの酸化による動脈硬化など、生活習慣病や老化と関連する疾患を予防することが期待されています。

ビタミンA
目のビタミンとも呼ばれる脂溶性ビタミンです。視角作用を正常化させたり、夜盲症の軽減や、皮膚や粘膜の健康を維持する働きをします。

ナイアシン
ナイアシンは別名ビタミンB3と呼ばれ、糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠なビタミンです。ナイアシンは水溶性ビタミンで、すぐに尿として排泄されるため貯めておくことができません。ナイアシンが不足すると皮膚病、舌の先や縁の炎症や食欲不振が起こります。 また精神的ストレスが多く、胃腸障害がある場合などはナイアシンをたくさん摂る必要があります。

葉酸
水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで、ビタミンB群の仲間です。葉酸はタンパク質や細胞をつくる時に必要なDNAなどの核酸を合成する重要な役割があります。

チアミン
チアミンはビタミンB1と呼ばれ、主に糖質がエネルギーに変換されるための代謝を促します。糖だけを摂取しても、このビタミンがなければエネルギーに変換されず、不足すると体内のエネルギー量が欠乏することになります。糖分は脳や神経のエネルギー源にもなっています。また消化を助ける働きがあるため、食欲不振の際にもチアミンは効果的です。チアミンは過剰摂取しても尿として排出されます。

ビタミンB6
アミノ酸代謝に必須のビタミンです。ビタミンB6は神経系にも関与し、欠乏するとうつ病や、無気力、貧血の原因になり、肌荒れや皮膚炎を起こしやすくなります。また、ビタミンB6はタンパク質や糖質、脂肪を適切に吸収します。

ビタミンK群
正常な血液の凝固を促す脂溶性ビタミンです。ビタミンKは、骨からカルシウムが溶け出るのを防ぐ役割もあります。ビタミンKが不足すると出血の時に血が止まらない、鼻血が良く出る、骨がもろくなる(骨粗鬆症)、疲れやすくなるなどの症状があらわれます。ビタミンKを摂取すると、内出血や痔核を防ぐ、血液の凝固に関与し止血を促す解毒作用や利尿作用、骨や歯茎を強くする、などの効果があります。

ヨウ素
エネルギー代謝に関わる甲状腺ホルモンの構成要素となるミネラルです。成長や発育を促進するため、成長期にはとくに重要です。また脂質代謝の促進や糖質代謝の促進などの働きがあり、肥満を防ぐといわれています。皮膚や被毛の健康保持、疲労防止などの働きもあります。

※塩、砂糖、動物性脂肪、合成香料、合成着色料、合成保存料を一切使用していません。

■成分■
粗タンパク質: 20%以上
粗脂肪   : 8%以上
粗繊維   : 5%以下
粗灰分   : 8%以下
水 分   : 10%以下
代謝カロリー:386kcal(100g中)

■内容量■
2#(900g) 5#(2.27kg) 10#(4.54kg) 20#(9.08kg) 50#(22.70kg)

お客様のレビューをお待ちしています。

ログインしてレビューを書く

ログイン

閉じる